0957-42-4069

営業時間:平日9:00~17:00(土日祝除く)

ネットでの注文は24時間受付です。

グリーンプロポリスとは?

グリーンプロポリスとは
グリーンプロポリスの原塊

プロポリスと言えば、高品質だとされているブラジル産の印象が強いという方が多くいらっしゃると思います。
ですが、実はプロポリス自体はブラジルだけでしか採集されないというものではなく、世界中の様々な原産国で採集されています。
その為、古くから蜂産品の1つとして人類の健康に役立ってきました。

「プロポリス」と一括りにされることが多いですが、一見同じように見えても、プロポリスが採集される国・地域ごとに細かい特徴が異なります。
そんな数あるプロポリスの中でも、「プロポリスの王様」と呼ばれているプロポリスの存在をご存じですか?

この「プロポリスの王様」がブラジルで発見され、世に広まるまでは、世界的にもポピュラーな存在であったブラウンプロポリスと呼ばれている原塊の色が褐色・焦げ茶色の原塊のものが一般的にも知られており、世界中で様々な用途に使われていました。

そんなブラウンプロポリスに対し、「プロポリスの王様」と呼ばれるプロポリスは濃緑色の原塊をしています。
原塊の色にこのような特徴を持ったプロポリスの事を「グリーンプロポリス」と呼ぶようになりました。

グリーンプロポリスはプロポリスの名産地として知られているブラジルで採集されるプロポリスの中でも、代表的な存在とも言える程の高い人気を持っています。

またブラジル産プロポリス=グリーンプロポリスという印象がありますが、グリーンプロポリスはブラジル全域で採集できるわけではありません。
ブラジル国内でも採集地は限られており、ミナスジェイライス州などの一部地域でのみ採集されています。
グリーンプロポリスは、ただ単に原塊の色が緑色で変わっているだけというわけではなく、他のブラウンプロポリスなどには見られない特徴(含有成分)を持っています。

このページでは「プロポリスの王様」と呼ばれるグリーンプロポリスの魅力について紹介していきますね。
(そして、このグリーンプロポリスを発見したのはブラジル寺尾養蜂の代表でもある寺尾貞亮です…後ほど寺尾がグリーンプロポリスを発見した際のエピソードも少し紹介します)

グリーンプロポリスはブラジルの限られた一部地域で採集される

冒頭でも少し触れたように、プロポリスと言えばブラジル産の印象が強い方も多いと思います。
ですが、実はプロポリス自体はブラジルだけで採集されているものではなく、世界中の国々で採集されています。
(ブラジル産プロポリスが注目され始めたのはグリーンプロポリスの存在が大きく関係しており、プロポリスの歴史的背景を踏まえると、比較的最近になってからだと判ります。)

実際にミツバチがプロポリスを作り出す環境によって品質は大きく異なってきます。
なので、ミツバチがどういった自然環境の中で作り出したプロポリスか?そしてどのように採集されたのか?という点はプロポリスの品質と深い関係性があり、極めて重要だと言えます。

その数あるプロポリス原産国の中でも、ブラジルは特に良質なプロポリスが採集できる「プロポリスの名産地」として名高いです。

他原産国のプロポリスよりも、抗菌力や成分面などで優れた、良質なプロポリスが採集されるのです。
このように、ブラジルが他のプロポリス原産国と比べて良質なプロポリスが採集できる理由はいくつかあります。

まず、代表的な理由を挙げるとブラジルの過酷な自然気候や、ブラジルに自生する植物の生態などによる様々な理由が関係して含有成分が豊富で高品質なプロポリスが出来上がります。

そして、ブラジルでプロポリスを作っているミツバチも「アフリカナイズドミツバチ」という種類となります。
これは、世界的に養蜂で用いられているセイヨウミツバチとは異なる種類のミツバチになります。
ブラジルの在来種のアフリカミツバチと、セイヨウミツバチが交配した結果誕生したミツバチが「アフリカナイズドミツバチ」です。

アフリカナイズドミツバチは、セイヨウミツバチと比較すると、とても高い防衛本能を持っています。
運動能力・生命力ともに非常に強く、より良質な起源植物からプロポリスの材料を集めることが得意だとされています。
その為、アフリカナイズドミツバチは優れたプロポリスを作り出すミツバチとしても知られています。

このような理由から、ブラジル産のプロポリスの品質は、世界中から非常に高い評価を集めています。
勿論、ブラジルで採集されるプロポリスの品質自体が、抗菌面・成分面においてどれも高いレベルであることが多いのです。
ですが、優れた品質を持つ「ブラジル産プロポリス」の中でもグリーンプロポリスは、ひと際目立つ別格の存在感を放っています。

ブラジルは高品質なプロポリスが採集できるプロポリスの名産地として有名です。
なので、ブラジルで採集されている全てのプロポリスがグリーンプロポリスだと思われる方も多いです。

ですが、上記で解説した通り、実はグリーンプロポリスはブラジルの全域で採集されるわけではありません。
グリーンプロポリスは、ミナスジェライス州などの一部限られた地域でのみ採集されています。


一般的なブラウンプロポリスはユーカリなどが起源植物(プロポリスの材料となる植物)となり、作られている場合が多いです。
そして出来上がるプロポリスの原塊の色はこげ茶・褐色である事が殆どです。
この原塊が焦げ茶色のプロポリスは一般的にブラウンプロポリスと呼ばれており、フラボノイドを豊富に含有しているので優れた抗酸化力を持ちます。
ブラウンプロポリスは、高い抗菌力と優れた抗酸化力を持っているので、古くから人類の健康に役立ってきました。
上述した通り、ブラジル産のプロポリスの中でも、グリーンプロポリスは一部地域でのみ採集されており、他の地域では基本的にはブラウン系のプロポリスが採集されています。

対して、グリーンプロポリスの材料として使われている起源植物はユーカリやポプラなどではなく、多種多様な健康成分を持つアレクリン(バッカリス・ドラクンクリフォリア)という背丈3m程度の植物です。

ミナスジェライス州の大自然の中で育ったアレクリンの樹脂・樹液などをアフリカナイズドミツバチが集めて自らの分泌液(酵素)を混ぜ合わせ巣の出入り口に塗り固めたものが、グリーンプロポリスとなります。

このようにして、アレクリンを材料として作られたグリーンプロポリスの原塊は、その名前の通り「鮮やかな濃緑色」をしています。
ただプロポリスの原塊の色が違うだけではなく、グリーンプロポリスは一般的なプロポリスには含まれていないアルテピリンCなどの健康成分を豊富に含有しているのです。

1988年にブラジルのミナスジェライス州で、ブラジル寺尾養蜂の代表である寺尾が発見したことをきっかけに、瞬く間にその存在は世界中に知れ渡っていきました。

その有用性から徐々に人々の間で「プロポリスの王様」と呼ばれるようになって現在に至るのです。

アレクリン系プロポリスと呼ばれることも

ブラジル産プロポリスの中には、アレクリン系プロポリスと呼ばれているものがあります。
具体的には呼び名の通り、アレクリンを材料として作られたプロポリスを指す際に使われますが、基本的にこれはグリーンプロポリスを指す言葉です。

一般的なプロポリス(ブラウンプロポリス)の原塊の色ははこげ茶・褐色です。
ブラジル産プロポリスというと、どうしてもグリーンプロポリスのイメージが先行しがちです。
ですがブラジル産プロポリスでもミナスジェライス州などの一部地域以外では、他の原産国と同じような一般的な焦げ茶色のプロポリスが採集されています。
こげ茶系のものはユーカリなどを原材料として作られていることが多いですが、アレクリン系プロポリスは、その呼び名の通りアレクリンを材料として作られています。

つまり、材料となる起源植物が一般的なプロポリスとは異なるために、プロポリスの原塊の色が緑色になります。
またミツバチがプロポリスを作る際に配合するアレクリンの量と比例して、緑色もどんどん濃くなっていき品質が高くなると考えられています。

アレクリン系というとなんだか曖昧な表現になりますが、アレクリンを起源植物としているグリーンプロポリスはアレクリン系プロポリスに該当すると言えます。
(グリーンプロポリスはアレクリン(バッカリス・ドラクンクリフォア)を起源植物として作られます。)

プロポリスの起源植物については下記のページで詳しく解説しています。

プロポリスの起源植物

グリーンプロポリスの起源植物はアレクリンです。 プロポリスはミツバチの酵素と植物の樹脂・樹液などを混ぜ合わせて固め作られます。その際にプロポリス作りに使用される植物は、ミツバチが生息している環境に存在 ...

続きを見る

グリーンプロポリスと一般的なプロポリスの違いとは?

そんなグリーンプロポリスは一体、一般的なプロポリス(ブラウンプロポリス)とどのような点が異なるのでしょうか?
実は単純にプロポリス原塊の色が異なるだけ…というわけではありません。
一般的なプロポリスとグリーンプロポリスの大きく異なる点は含有成分になります。

まず一般的なブラウン系のプロポリスにはフラボノイドが豊富に含有されています。
勿論、その他にも優れた健康成分を持つことが確認されており、抗菌力や様々な健康作用が期待されています。
古来より人類の健康に役立ってきただけのことがあり、成分面で優れていて有益性も高いと言えます。

対してグリーンプロポリスの場合は、当然ブラウン系のプロポリスと同様にフラボノイドも豊富に含まれているのですが、それに加えて「アルテピリンC」という桂皮酸誘導体という成分も豊富に含まれています。

アルテピリンCはグリーンプロポリスに含有される代表的な成分の1つとして注目を集めています。
アレクリン系のプロポリス(グリーンプロポリス)にのみアルテピリンCは豊富に含有されており、この存在が健康に対する大きな有益性があるのではないかと期待されています。

一般的なブラウン系のプロポリスにはフラボノイドは含有されていますが、この桂皮酸誘導体アルテピリンCは含有されていません。
その為、プロポリスの中で、唯一アルテピリンCを含有しているグリーンプロポリスは特に高い人気を誇っているのです。

アルテピリンC
アルテピリンC

アルテピリンCは桂皮酸誘導体でグリーンプロポリスに豊富に含まれています。 グリーンプロポリスの含有成分の中でも最も注目度が高いと言えるのが「アルテピリンC」です。ビタミン類やミネラル類などとは違い、あ ...

続きを見る


また、グリーンプロポリスにはファイトケミカルが豊富に含有されている点も特徴的だと言えます。
アルテピリンCなどの桂皮酸誘導体だけではなく、フラボノイドをはじめとした多くの健康成分も豊富に含有されているので多角的な面から健康をサポートしてくれる心強い存在だと言えます。

グリーンプロポリスに含有される成分

プロポリスには何百種類もの成分が含有されています。
まだプロポリスに含まれる成分の全貌が完全に解明されているわけではないのですが、すでに豊富な健康成分が含有されていることが判明しています。

ここでは具体的にグリーンプロポリスにどういった健康成分が含有されているのかを紹介していきます。
グリーンプロポリスには数多くの有用成分が含有されていますが、代表的なものは以下の成分が挙げられます。

成分名  
アルテピリンC 桂皮酸誘導体、アルテピリン、キナ酸エステル、クレロダン系ジテルペン
フラボノイド ケルセチン、フェノリックス、フラボノール、フラボン、フラバノール、フラバノン、アントシアニン、イソフラボン、カテキン、アカセチン、クリシン、ルチン、ペクトリナリゲニン、ピノセンブリン、テクトクリシン、ケンフェロール、ケンフェライド
フェノール類 カフェイン酸フェネチルエステル、桂皮酸、フェルラ酸、イソフェルラ酸、P-クマル酸
クマリン類 エスクレチン、スコポレチン
有機酸類 安息香酸、没食子酸、オレイン酸
芳香性アルデヒド類 バニリン、イソバニリン
ビタミン プロビタミンA、ビタミンB1、B2・B6・H・E・F・P・D、葉酸、パントテン酸、ニコチンアミド、ナイアシン
ミネラル マグネシウム、カルシウム、カリウム、リノール酸、リノレン酸、バリウム、ホウ素、クローム、コバルト、銅、鉄、マンガン、モリブデン、ニッケル、シリコン、セレニウム、銀、ストロンチウム、チタニウム、バナジウム、亜鉛
アミノ酸 アルギニン、スレオニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニンバリン、アラニン、グリシン、ブロニン、グルタミン酸、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、セリン

このように多種多様な健康成分がグリーンプロポリスには含まれているのです。

グリーンプロポリスの成分が話題になる際は、何かと「フラボノイド」や「アルテピリンC」などが中心となることが多いです。
しかし、プロポリスの健康力は数百種類にもなる成分が、それぞれ相互に作用し合うことで、グリーンプロポリスの優れた健康作用に繋がっていると考えられます。

グリーンプロポリスは色々な製品の原材料として使われている

グリーンプロポリスを原材料として使用している製品は数多く存在します。

人気どころを挙げると、「原液」「サプリメント」「口腔ケア(歯磨き粉やマウスウォッシュ)製品」「喉ケア用品」などが知られています。
このように様々な形で販売されているプロポリス製品がありますが、寺尾養蜂日本支社ではグリーンプロポリスの原液と、喉ケアに使えるプロポリススプレーを販売しています。

色々あるプロポリス製品

寺尾養蜂日本支社では基本的にプロポリス原液を販売しています。 プロポリスには多様な成分が含有されており、様々な健康効果が期待されています。その含有される有用成分の種類が豊富なイメージからどちらかという ...

続きを見る

 

プロポリス原液の場合は飲むだけではなく、様々な方法で活用することも可能で、成分面や抗菌力においても他のプロポリス製品よりも優れています。
特に、原液タイプの独特の刺激や、飲みにくい味をしていることが気にならない場合は、原液タイプのものを選ぶことをオススメしています。

なぜグリーンプロポリスは「プロポリスの王様」と呼ばれているのか?

冒頭でも解説した通り、現在ではグリーンプロポリスは「プロポリスの王様」と呼ばれています。
なぜここまでグリーンプロポリスが圧倒的な評価を集めているのかというと、一般的なプロポリスとは異なる含有成分だからです。

通常の一般的なプロポリスにはフラボノイドが豊富に含有されています。
勿論のことですが、グリーンプロポリスにもフラボノイドも豊富に含有されており、それだけではなくアルテピリンCをはじめとした桂皮酸誘導体も豊富に含有されています。
これはブラウン系やレッド系には含有されていないグリーンプロポリスに唯一含有されている成分です。

このようにグリーンプロポリスは他のプロポリスには見られない特徴を持ち、優れた健康作用が期待できることから、「プロポリスの王様」と呼ばれるようになりました。

「プロポリスの王様」グリーンプロポリスは寺尾貞亮が発見した

現在、ブラジル産プロポリスと言えば、世界中のプロポリスの中でも最高品質でとても優れた健康作用を持つと言われています。
その為、ブラジル産プロポリスは原材料として高い需要を持っており、世界中に輸出されているのです。

ですが寺尾が養蜂を始めた当時はブラジルで採集されているプロポリスは黒色、茶色、苦味が激しいもの、香りも様々です。
その中から同一のプロポリスを探すのは大変困難であり、ブラジルの養蜂家達の多くはプロポリスを不要品として捨てていたような状況でした。

しかし寺尾は自身が養蜂を学んでいく過程から、プロポリスが人類の健康に役立つものだと知っており、実際に病弱である自分自身に試してみた所、プロポリスが健康に効果があるものだと強く感じていました。

プロポリスは植物の樹脂・樹液などを原材料として作られています。
そしてブラジルには豊富な種類の薬草・ハーブ類が自生しており、他のプロポリス原産国と比較してもまさにプロポリス作りに適した環境です。
その為、寺尾は自身が養蜂を学び始めてから「ブラジルの大自然の中には、絶対に今までのプロポリスを超える特殊なプロポリスがあるはずだ」と確信していたのです。

【プロポリスに期待できる効果・効能】

プロポリスの効果・効能

プロポリスは幅広い効果・効能を持つことで知られています。実際にプロポリスを利用する多くの方が健康維持のために飲用・利用をしています。プロポリスというものは、そもそもミツバチが巣の雑菌・細菌などから自分 ...

続きを見る

【寺尾貞亮がグリーンプロポリスを発見に至るまでの挑戦】

寺尾養蜂について

グリーンプロポリスを発見した日本人 寺尾貞亮は21歳の時に単身日本から地球の裏側であるブラジルに移住して49歳になり、苦節28年、大変な苦労を重ねていました。その頃、寺尾は養蜂を始めた事でプロポリスの ...

続きを見る

上記で少し紹介しましたが、1988年に濃緑色のプロポリスを発見して以来、現地の養蜂家にその採取法などを指導、研究をした後に日本に紹介しました。
その後、世界中で「グリーンプロポリス」としての知名度が高まった結果、皆さんがご存じの通り世界最高品質のプロポリスだと科学的に証明されていったのです。

現在では「プロポリスの王様」として、世界中の多くの国々で利用されているグリーンプロポリスですが、寺尾のプロポリスにかける情熱が現在のプロポリスの人気に少なからず繋がっていると言えるでしょう。

プロポリスとは?

グリーンプロポリス発見者「寺尾貞亮」(ブラジル寺尾養蜂) プロポリスは昨今の健康意識・予防意識の高まりなどから健康食品やサプリメントの原材料として非常に高い人気を持ちます。 私達が普段目にするプロポリ ...

続きを見る

寺尾養蜂のプロポリスは、誰よりもグリーンプロポリスを知り尽くした寺尾貞亮が採集・製造・販売まで責任を持って管理し直接お届けしているこだわりの逸品なのです。

寺尾養蜂日本支社はグリーンプロポリス専門店です

寺尾養蜂ではグリーンプロポリス発見者の寺尾貞亮が作り出したプロポリス原液などを専門的に販売しています。
ブラジル産プロポリスの品質は幅広いものが存在していますが、寺尾養蜂が販売するプロポリスは「産地」「濃度」「等級」などの様々な点において、グリーンプロポリス発見者である寺尾貞亮が徹底的にこだわり抜いた最高峰のプロポリス原液を取り揃えております。

高品質なプロポリス原液を探しているという方や、信頼できるプロポリスメーカーから購入したいという方は是非当店のプロポリスをご検討ください。

商品一覧

プロポリスは古代より人類から「天然の抗生物質」として利用されてきました。寺尾養蜂は1988年にブラジル代表の寺尾貞亮が発見したグリーンプロポリスもとに製造された製品を専門的に取り扱っています。 プロポ ...

続きを見る