0957-42-4069

営業時間:平日9:00~17:00(土日祝除く)

ネットでの注文は24時間受付です。

プロポリスとは?

グリーンプロポリス発見者「寺尾貞亮」(ブラジル寺尾養蜂)

プロポリスは昨今の健康意識・予防意識の高まりなどから健康食品やサプリメントの原材料として非常に高い人気を持ちます。

私達が普段目にするプロポリス製品は、サプリメントとして販売されている粒状のものやカプセル状のもの、原液タイプをはじめとした液体状のものが大多数を占めます。
その他にも、のど飴や、歯磨き粉など様々な製品の原材料として配合されることが多いです。
このようにプロポリスを加工して作られたものを目にする機会が多いので、プロポリスはハチミツのような液体としてミツバチが作っているものだと思われがちですが、実はミツバチはプロポリスを液体としては作り出しません。

元々プロポリスというものはミツバチが植物の新芽の樹脂や樹液などと、ミツバチ自身が分泌し作られる酵素(唾液)を混ぜ合わせ塗り固められて巣の出入り口に「固形物」として作られています。
1つのミツバチ群から採集する事が可能なプロポリスの量は、年間で数十グラム~三百グラムと非常に少ないので大変稀少なものです。
(また近年はプロポリスの原塊は需要が高まっている背景から、高値で取引をされています。)

このプロポリスには高い抗菌力があり、ミツバチの巣の出入り口に塗り固めることで、外敵や雑菌が巣の中に侵入するのを防ぐ「天然の防御壁」としての役割を担っています。

このようにプロポリスがもつ役割は「はちみつ」や「ローヤルゼリー」、「ビーポーレン」などミツバチの餌として作り出される蜂産品とは明確に用途が異なります。
プロポリスは豊富な成分を持っていますが、蜂蜜やローヤルゼリーのように餌として作られるわけではありません。
あくまでもプロポリスは「抗菌物質」として作られているのです。

ミツバチの巣が常に清潔なのはプロポリスのおかげ

ミツバチの群れや巣の中を清潔な状態に保つ為に作られる

働き蜂の日頃の活動は、巣の中だけで完結するものだけではありません。
巣の近辺の防衛や蜜の採集などの外仕事も行うので、頻繁に巣から出入りを繰り返します。
ミツバチの巣の外には動物や昆虫などの目に見える外敵の存在だけではなく、ミツバチにとっての天敵となる目には見えない雑菌・細菌が数多く存在しています。

なので外仕事を終えたミツバチ達の身体は雑菌・細菌が付着しており、外の雑菌などを持ち込みやすい状態で巣に帰ってきます。
このように雑菌・細菌が付着したまま、巣内に入ってしまうと雑菌等がたちまち群れの中で繁殖してしまう可能性が高まるのです。



ご存じの通り、ミツバチは1匹だけで生息しているわけではなく群れ(集団)として共同生活をしています。

なので、群れの中のたった1匹のミツバチが雑菌や細菌を巣の外部から持ち込んでしまうと、それが原因となり群れ全体に病気・感染が広がる可能性があり、ミツバチの群れ全体が壊滅してしまうリスクが高まるのです。

ミツバチの巣の内部は数万匹のミツバチが生活をしています。
このように大量の数のミツバチが密集して生活していることも関係して、巣内で密度・湿度ともに非常に高い状態で生息しています。
このような状態は、本来であれば巣内に雑菌が繁殖しやすい状態です。

ですが、ミツバチはこのような過酷な環境の中で生息しているにも関わらず、実際にミツバチが生息している巣の中は全くカビが生えずに常に清潔な状態に保たれています。

巣内をこのような清潔な状態に保てるのには、きちんと理由があります。
実は、ミツバチは外仕事などで巣に出入りする際、出入り口に塗り固められたプロポリスにミツバチ自身の身体を擦り付けています。

こうする事でミツバチの体に付着した雑菌・細菌をプロポリスで滅菌し、身体を清潔にし巣に出入りするのです

まさにプロポリスはミツバチが過酷な自然を生き抜く為に作り出した「天然の防御壁」なのです。

このように過酷な自然環境の中に存在する雑菌に対抗する為に、ミツバチ達は強力なプロポリスを作り出し活用します。
過酷な自然の中で自分たちの群れの生活環境を保つためには優れた抗菌力を持つプロポリスは決して欠かすことができない存在だと言えるでしょう。

プロポリスの歴史

古代よりプロポリスは人類に活用されていました

私達、人類にとっても、非常に馴染みの深い蜂産品の1つである蜂蜜。
ハチミツを普段の食事や調味料として常用している方も多く、人気のある蜂産品です。
蜂蜜は人類最古の甘味料としての一面も持ち、かつては王族のみが口にすることを許されたとも言われています。
(ピラミッドの中で、当時の蜂蜜が保管されていたことからもとても大切な存在だったことがわかります)

このような蜂蜜と人類の関係から分かるように、ミツバチと人類との関係性や歴史はとても深いものだと言えるでしょう。
ですが実は蜂蜜だけではなく、プロポリスも人類との関係性を古くから持っています。

まずプロポリスの名前はラテン語で「プロ=守る」「ポリス=都市」という意味を持ち、直訳すると「都市を守る」という意味を持ちます。

また、更にプロポリスの歴史を紐解いていくと、実に4700年以上もの前のメソポタミア文明の石碑にプロポリスについて記されたものが最古の記録とされています。

他にも古代ギリシャ時代の薬物誌にもプロポリスの記述が残されていたり、アレストテレスが記した「動物誌」という書籍の中にはプロポリスの効果・効能などが記述されているのです。

また、別の事例としては戦場に向かう戦士たちの傷薬としてもプロポリスが活用されていたという記録も残されている、様々な歴史的な場面でプロポリスが重宝されていた事が判明しています。

この他にも各地で様々な記録は残されており、プロポリスをミイラの防腐剤として使用していたという話や、あの美の象徴として有名なクレオパトラがプロポリスを老化防止や美容目的の為に使用していたという逸話などが数多く残されています。

このような記録は今回ここで取り上げた事例だけでは無く、世界各地で残されています。
いかに古くからプロポリスが多くの人類の健康面に役立っていたのかが分かります。

プロポリスの歴史

古代エジプト時代はミイラの防腐剤としてプロポリスを活用していた プロポリスと人類の関係性は歴史的な観点から考えても、とても古いものだと言えます。古代の書籍などにもプロポリスに関する記述が多数残されてお ...

続きを見る

プロポリスは世界中で採集される

プロポリスの採取は世界中で行われています。

ヨーロッパ、東欧、オーストラリア、ブラジルなど世界中の多くの国々でプロポリスは採集されています。

ですが、どの原産国でも同じようなプロポリスが採集されるわけではありません。
プロポリスが採集される原産国・地域によって、プロポリスに含まれる品質や含有成分などがそれぞれ大きく異なるのです。
なぜ採集される国によって、成分が異なるのでしょうか?
これはミツバチが生息する地域に自生している植物環境が異なるからです。
生息地域の中で、ミツバチが植物を厳選しプロポリスの材料として使用する為、産地ごと・地域ごとにプロポリスの含有成分が異なります。

そんな数あるプロポリスの産地の中でも特に品質が高い原塊が採集されると高評価で知られているものが「ブラジル産プロポリス」です。

世界中でプロポリス自体は多く採集されていますが、その中でも、ブラジル産のプロポリスの評価は名実ともに特に高いと言えます。
このようにブラジル産プロポリスが世界的に高い評価を集めているのは何故でしょうか?
実は他の原産国で採集されるプロポリスには見られない、ブラジル産のプロポリスのみに見られるいくつかの特徴が存在しています。

ブラジル産のプロポリスの評価が世界的に高い理由とは?

ブラジル産のプロポリスが他の原産国のプロポリスと異なる点は大きく3つあります。

グリーンプロポリスの原塊とアフリカナイズドミツバチ:撮影ブラジル寺尾養蜂

1.セイヨウミツバチではなく、アフリカナイズドミツバチがプロポリスを作っている

ミツバチを利用した養蜂自体は世界中で行われています。
その際は基本的にはセイヨウミツバチという種類のミツバチを活用する形であることが多いです。
セイヨウミツバチは蜂蜜を作り出す能力に長けており、現代において養蜂を営んでいく為には欠かせない存在だとも言えます。
そしてセイヨウミツバチは蜂蜜だけではなく、自然の中に存在する雑菌・細菌類から巣を守る為に優れたプロポリスを作り出す一面も持っています。

しかし、ブラジルの過酷な自然環境の中、プロポリスを作り出しているのはセイヨウミツバチではありません。
ブラジルでプロポリスを作り出しているのは「アフリカナイズドミツバチ」という種類のミツバチです。
このアフリカナイズドミツバチと呼ばれるミツバチは世界中の養蜂で利用されている「セイヨウミツバチ」とブラジルの在来種である「アフリカミツバチ」が交配した結果、誕生しました。
(※研究用のセイヨウミツバチが逃げ出し、現地のアフリカミツバチと交配した結果、半ば事故的に誕生した種類のミツバチなので当時はブラジルの生態系を揺るがす存在になるのではないか?と大きな問題になりました)

アフリカナイズドミツバチは一般的に養蜂で用いられる機会が多いセイヨウミツバチと比較して非常に高い生命力・運動能力を持ち高い防衛本能を備えています。
その為、様々な種類のミツバチの中でもアフリカナイズドミツバチは「プロポリス作りの達人」として知られており、プロポリスを作り出す能力が非常に高いことで知られています。

非常に優れたプロポリスを作り出すアフリカナイズドミツバチの存在は、ブラジル産プロポリスには欠かせないと言えるでしょう。

アフリカナイズドミツバチ
アフリカナイズドミツバチ

ブラジルの養蜂で使われるアフリカナイズドミツバチ プロポリスはブラジルだけではなく、世界中で採集されています。ですが、その品質は産地によってバラつきがあり、プロポリスの材料となる植物がミツバチの生息し ...

続きを見る

2.グリーンプロポリスの存在

プロポリス自体はブラジル以外の国でも多く採集されています。
採集されるプロポリスの大多数は「こげ茶・褐色」の原塊をしており、このような茶色系の原塊をしたプロポリスを「ブラウンプロポリス」と呼びます。

ブラウンプロポリスの特徴の1つとして、フラボノイドが豊富に含まれています。
高い抗菌力と、豊富な健康成分を要にブラウンプロポリスは古代より世界中で民間薬として人々の健康を支えてきました。
しかし、ブラジルのミナスジェライス州など一部地域で採集されるプロポリスの原塊はブラウンプロポリスとは異なった特徴をもち「緑色の原塊」をしています。
このような特徴的な色をした原塊のプロポリスを「グリーンプロポリス」と呼びます。
グリーンプロポリスはフラボノイドの他にも桂皮酸誘導体の1種であるアルテピリンCをはじめとした優れた有用成分を豊富に含んでおり、「プロポリスの王様」と呼ばれています。

また、補足にはなりますが、このグリーンプロポリスを発見したのはブラジル寺尾養蜂の創業者でもある寺尾貞亮です。
寺尾は単身、日本からブラジルに渡った後に養蜂を営んでおり、養蜂について学ぶ中でプロポリスに関する知識を得ていました。
そこでプロポリスの材料となる可能性が高い薬草やハーブ類が豊富に自生しているブラジル独自の自然環境に注目し、必ずブラウンプロポリスとは異なる特性を持つ特殊なプロポリスがブラジルには存在すると確信していました。

そして自身の半生をかけてブラジルの雄大な大自然の中からグリーンプロポリスを発見し世界中に広め伝えた結果、現在では寺尾が発見したグリーンプロポリスは「プロポリスの王様」と呼ばれるまで注目を集めるようになったのです。

グリーンプロポリスとは
グリーンプロポリスとは?

グリーンプロポリスの原塊 プロポリスと言えば、高品質だとされているブラジル産の印象が強いという方が多くいらっしゃると思います。ですが、実はプロポリス自体はブラジルだけでしか採集されないというものではな ...

続きを見る

3.ブラジルの過酷な気候は「強力なプロポリスを作りだす」

ブラジルの気候は高温・多湿の気候であることで知られています。
このブラジルの気候は、雑菌・細菌が繁殖しやすいのでミツバチにとっては非常に過酷な環境です。
この過酷な環境を生き抜いていく為に、ミツバチは自分たちの巣を守る為の対抗手段としてプロポリスを作り出します。

ブラジルの高温・多湿で雑菌が繁殖しやすい環境にミツバチは対抗する必要があるので、結果的にブラジル産のプロポリスは、他の原産国で採集されるプロポリスより強力な抗菌力を持つような形で作り出されるようになったと考えられています。

ブラジル産プロポリス
ブラジル産プロポリス

プロポリスは世界中で採集されています。中でもブラジル産プロポリスが人気です! プロポリスは世界中で採集されています。プロポリスは採集される国に自生する植物によって、プロポリスの持つ特徴や成分などが異な ...

続きを見る

プロポリスの成分構成

プロポリスは健康成分を豊富に含んでいることで知られています。
ミツバチは「固形物」としてプロポリスを作りだしており、このような固形物のことをプロポリスの原塊と呼びます。
プロポリスは原塊のままの状態では私達人間が摂取することが出来ないので、原塊からプロポリスエキスの抽出を行います。
このようにして作られたプロポリスエキスは、私達が普段利用するプロポリス製品などに配合されるのです。

それでは、プロポリスの原塊は、どのような成分で構成されているのでしょうか?

【プロポリス原塊の構成】

プロポリスの構成は以下の通りとなります。

ヤニ類、樹脂50~55%
蜜ロウ30%
精油などの油成分8~10%
花粉5%
有機物・ミネラル類5%
プロポリスの成分構成

主要なミネラル成分としては、銅、マグネシウム、鉄、カルシウム、アルミニウム、セレニウム、バナジウム、マンガン、亜鉛などが含まれています。
またビタミン類ではビタミンA・B群・E・D、ナイアシン、パントテン酸などが含まれています。

このようにプロポリスにはミネラル・ビタミン類だけを見ても豊富に含まれています。

様々な成分を豊富に含有しているプロポリスですが、その中でも代表的な成分として、フラボノイドやアルテピリンCの存在は欠かせません。
これら2つの成分は非常に優れた健康作用を持つことから、プロポリスに含まれる成分の中でも特に高い注目を集めています。

その為、この2つの成分のみを重視する方もいらっしゃいますが、決してこの2つの成分だけでプロポリスの優れた健康作用が成り立っているわけではありません
実はプロポリスに含有される数百種類の有用成分がフラボノイドやアルテピリンCと相互に作用し合い、私達の健康を力強くサポートしてくれる側面も持ちます。

このように、一部の健康成分の働きによって成り立っているのではなく、多種多様な健康成分が総合的に作用し合い、健康に働きかけるものがプロポリスなのです。

高品質なプロポリスを選ぶ為に欠かせないポイント

プロポリスと一言でいっても、すべてのプロポリスが品質的に等しく優れているとは限らないのが実情です。
当然ながら数あるプロポリスの中には高品質なものだけでは無く、低品質に分類されるものも存在しています。

なので「品質的に優れたプロポリスを利用したい」という方は、しっかりと高品質なものを見極めるポイントを押さえておく必要があります。
原則として、以下のポイントに注意して「プロポリスの品質」を見極めてください。

S.I.Fマークは衛生的な環境で製造された証

1.S.I.Fマークがついた製品であるか?

世界最高峰とも言われる、ブラジル産のプロポリスを選ぶ場合、まずは「S.I.Fマーク」認可がされているものを選ぶ事が第一の必須条件だと言えます。
このS.I.Fマークの認可は日本でいう薬剤師と同等の資格を持つ責任者が必要という大変厳しい審査条件があります。

ですが、ここで注意が必要な点が「S.I.Fマークが記載されているからといって、決してプロポリス自体が高品質」だとというわけではありません。

あくまでもS.I.Fマークが認められているということで衛生的な環境・設備で製造されていると判断することができ、プロポリスを安心して口にする事が出来るというだけです。

つまり、プロポリス製品にS.I.Fマークがついている=プロポリス自体が有用性に優れているというわけでもなければ、原材料の品質にこだわったプロポリスというわけではないのです。
あくまでS.I.Fマークは衛生的な環境下で製造されたものだということが認められたことを意味しているのです。

このように、プロポリス自体の質とは全く関係はありませんが、実際に自分の口に入れるものだからこそ最低限、このS.I.Fマークがついているかどうかは、安心してプロポリスを飲用する為にも予め確認しておきたいポイントです。

数値を公表しているメーカーがオススメです。

2.プロポリス製造メーカー・販売業者がプロポリス製品の数値をしっかりと公表しているものを選ぶ

プロポリスの濃度や成分の分析結果などを公表しているメーカーが販売しているプロポリスを選ぶと失敗が少ないです。
その際は製造メーカーが自称している数値ではなく、しっかりと公的な検査機関などでプロポリスの成分分析などが行われているものを基に判断するとより信頼できると考えられます。

一般的にはプロポリスの濃度を示す「乾性エキス濃度(W/V)」や、代表的な成分である「フラボノイド含有量」や「フェノリックス含有量」などの有名な成分の含有量を検査します。

このようなプロポリスの数値が公表されているメーカーを数社検討した上で、一番良いプロポリスを選ぶと品質的に優れたものを選びやすいと言えます。

しかし現状として濃度や成分の分析結果を公表しているプロポリスのメーカー自体が少なく、そのようなメーカーを探すこと自体に一苦労すると思います。

ですが品質の良いプロポリスを選ぶ為には、これらの要素は決して欠かすことが出来ないとても重要なポイントでもあります。
各メーカーの情報を調べるのは大変ですが、より良いプロポリスを選ぶ為にも、妥協はせずにプロポリスの濃度や分析結果などを公表しているメーカーのものを選ぶと良いでしょう。

抽出回数が増加すると抽出できる成分も減少する

3.原塊からプロポリスエキスの抽出回数が少ないものを選ぶ

一般的には殆ど知られていませんが、プロポリスの原塊は繰り返し何度もプロポリスエキスを抽出する事が可能(繰り返し原材料として原塊を再利用できる)です。

当然ですが、このように、何度も繰り返しプロポリスエキスを抽出され続けた原塊は、再利用の回数が増える度に「お茶の出涸らし」のように、プロポリスの原塊自体に含有される成分が減少していきます。
その為、何度もプロポリス原塊を再利用するということは、結果的にあまり品質的に良くないプロポリスエキスが作られてしまい、プロポリスとは名ばかりの品質のエキスが抽出されてしまうことに繋がるのです。

(プロポリス原塊の等級が高いものでも、プロポリス製品としては比較的安価で販売されているものがありますが、等級以外のこのような点が関係して製造コストを抑えることで低価格を実現している背景があります)

なのでプロポリス探しの際には、何度も再利用された原塊を使用して作られたプロポリスエキスを選ばない為にも、「1番抽出」で作られたもの…少なくともしっかりと成分が含有されている「2番抽出」までのプロポリス原液を選ぶと良いでしょう。

プロポリス原塊の等級や濃度と比べると、抽出回数を表記しているメーカーは非常に少ないので、この情報を表記しているだけでも信頼ができるプロポリスメーカーだと言えます。

プロポリスの等級は10段階程度に分類される

4.高い等級を使用したプロポリス原液を選ぶ

プロポリス原塊の等級に関する情報は知っているという方も多いと思います。
当然ながら、プロポリスの原塊の等級・ランクが高いものを選ぶと良いでしょう。
基本的にはアルファベットの「S.A.B.C.D~」を用いる形で、等級が定められています。

良質なプロポリス作りにこだわっているプロポリスメーカーであれば、十分に成分が含有されているCクラス程度までのプロポリス原塊を原料に使用することが多いですが、残念ながら市場にはD・Eクラスの原料やそれ以下の原塊で作られたプロポリス製品も多いです。
(現在料としても低価格な低い等級のものを使うことで、プロポリス製品の製造コストを下げる為です)

プロポリスの等級だけでは、プロポリスの品質を判断することは困難です。
ですが、プロポリスの原塊の等級・ランクは間違いなくプロポリスの品質に大きく関係してくるポイントでもあります。
プロポリス選ぶ際は、妥協をせずに等級が高いもので作られたプロポリス製品を必ず選ぶようにしましょう。

以上、ここで取り上げた4点が良質なプロポリスを選ぶ為に必ず確認をしておきたいポイントです。
プロポリスのランクなどは公表しているメーカーも多いのですが、今回取り上げたような「プロポリスの濃度」や「プロポリスの抽出回数」などを公表しているメーカーはとても少ないです。
これらの情報を全て公開しているメーカーは非常に少ないですが、品質の良いプロポリスを選ぶ為にも、各メーカーの公式サイトなどをよく確認しながらプロポリスを選ぶようにしましょう。

プロポリスの抽出方法について

私達が普段、利用するプロポリス製品は「プロポリスエキス」をもとに作られています。

元々はプロポリスの原塊は、ゴムのような弾力をもっています。
その為、残念ながらプロポリスを原塊のままの状態で、人間が摂取することは難しいです。
(稀にプロポリスを原塊のまま口にすることは出来ないのか?とご質問を頂く事があります。
残念ながら原塊の状態のままでは噛むことすら難しく、とても人間が摂取できるものではありません。)

私達がプロポリスに含まれている成分を体内に効率よく摂取するには、プロポリスの原塊をそのまま使用するのではなく、プロポリス原塊からプロポリスエキスを抽出し、利用する必要があります。



プロポリスエキスの抽出方法によっても含有される成分の種類や量は異なります。
プロポリスをどういった用途・目的かによって使い分けることが好ましいと言えます。

プロポリスを抽出する方法はいくつかあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
数ある抽出方法の中でも最も古くからプロポリスエキスの抽出に用いられている方法で、プロポリスの成分をしっかりと含有した形で抽出されているものが、「アルコール抽出法」です。

プロポリスの原塊に含有される成分の多くは脂溶性の性質を持ちます。
つまり、プロポリスの原塊に含まれる成分をしっかりと抽出する為には、水などではなくアルコールを用いる必要があります。
(このようなプロポリスの性質上、水抽出などでは、満遍なくプロポリスに含まれている成分を抽出することが難しいのです)

しかし、このアルコール抽出方法で作られたプロポリス原液は「刺激が強く、味も飲みにくい」ものとして知られています。
ですが、寺尾養蜂では様々なプロポリスエキスの抽出法が存在する中であえて「アルコール抽出法」にこだわりプロポリス原液を製造しています。

このように、寺尾養蜂がただただ飲みにくいプロポリスを作り続けているのには、勿論きちんとした理由があります。
まず脂溶性であるプロポリス原塊をアルコールで抽出する事で、成分あたりの抽出コストの軽減に繋がります。
なので、結果的に「しっかりと成分を含有したプロポリスを、成分量で考えた際に安価でお届けする事が可能」になるのです。
事実、フラボノイドをはじめとしたプロポリスに含有されている健康成分の多くが脂溶性の特性を持ちます。

敢えて飲みやすさを捨てて健康づくりの為に大切「プロポリスの含有成分」を追求した結果、グリーンプロポリスを発見した寺尾養蜂ではアルコール抽出法がプロポリスづくりに適していると判断し、創業以来アルコール抽出にこだわってプロポリス原液を作り続けています。

プロポリスの抽出方法

ブラジル寺尾養蜂ではアルコール抽出法を採用している ミツバチが自分たちの巣や群れを雑菌・細菌類などの外敵から守る為に、天然の防御物質として作り出すプロポリス。最も有名は蜂産品である、はちみつは液体とし ...

続きを見る

プロポリスの”色”に注目する

プロポリスは大きく分けて原塊の色を3種類に分類できます。

【ブラウンプロポリス】…こげ茶、褐色のプロポリス原塊です。世界中で採集されるプロポリスの多くが、このブラウンプロポリスに該当します。フラボノイドが豊富に含まれており、幅広い健康効果を持ちます。
歴史的に古くから活用されているものも、このブラウンプロポリスを指している事例が多く、古来より人類の健康に役立ってきた種類のプロポリスです。

【グリーンプロポリス】…1988年にブラジル寺尾養蜂の寺尾貞亮が発見した、緑色の原塊が特徴的なプロポリスです。
よくブラジル産プロポリス=グリーンプロポリスと勘違いをされがちですが、グリーンプロポリスはブラジルのミナスジェライス州などの一部地域でのみ採集されています。
ブラウンプロポリスと同様に幅広い健康効果を持つ他にも、桂皮酸誘導体「アルテピリンC」を豊富に含有しているので、より強力な健康作用が期待され、現在では「プロポリスの王様」と呼ばれるまでの存在になりました。

グリーンプロポリスに関する詳細はこちらのページで解説しています⇒グリーンプロポリスとは?プロポリスの王様と呼ばれる理由

【レッドプロポリス】…レッドプロポリスも、グリーンプロポリスと同様にブラジルの一部地域でのみ採集されるプロポリスです。
フラボノイドも含んでいるので健康目的にも使えますが、他の種類のプロポリスとは異なる特徴として、イソフラボンが豊富に含有されている点が目立ちます。
この関係から美容面の働きに秀でているプロポリスだとも言えます。またグリーンプロポリスよりも少量しか採集されていないので、採集量だけで見るととても貴重なプロポリスだと言えます。

このようにプロポリスの原塊の色が異なるのは「プロポリスの起源植物」の違いが大きく関係しています。
プロポリスに含有されるどの成分を重視するかによって色を使い分けると良いでしょう。

自分に合うプロポリスを探しましょう

プロポリスに含有されている成分面などを重要視すると、数多く存在するプロポリス製品の中でも原液タイプのプロポリスが圧倒的に優れています。
ですが、そんなプロポリス原液にもデメリットがいくつか存在しています。

その代表的な具体例としてよく挙げられるポイントが「プロポリスの飲み辛さ」に関することです。
初めてプロポリスを飲み始めたお客様より、飲み方に関する内容はよくご相談いただく機会があります。

プロポリス原液を飲用する方の中には、「香りが苦手で…」「味が嫌い…」など喉に引っ掛かりを感じるような苦味を感じる場合もありこれが苦手意識に繋がっているケースもあります。
これはある程度、継続してプロポリスの飲用を続ける事で慣れてくるものですが、中にはどうしても「原液を習慣的に飲むのが難しい…」と感じる方もいらっしゃるようです。

このようにプロポリスが飲みにくいと感じる場合は、プロポリス原液の飲み方をアレンジし飲用する事で無理なく飲む事も可能です。

プロポリスの飲み方
プロポリスの飲み方

プロポリスはアレンジして上手に飲みましょう。 まだプロポリスを飲んだ経験が無い方の中には、プロポリスの味に対して不安感を持っている方も多いと思います。実際にインターネット上で目にする機会が多い「プロポ ...

続きを見る


しっかりと自分自身に合う飲み方を見つけて「プロポリスを飲むことを習慣化すること」が大切になります。

プロポリスは様々な形で製品化されている

プロポリスを原材料として使用している製品は数多くあります。
のど飴などの身近なものも人気が高いですが、原液やサプリメント、その他にも美容液や石鹸や歯磨き粉など幅広い製品の原材料として使われています。

その用途も、健康目的で飲用するものから、抗菌目的で利用するものまで非常に幅広いものだと言えます。
ご自身が利用する目的に応じた形でプロポリス製品を選ぶことが大切です。

寺尾養蜂はプロポリス原液の専門店です

ブラジル寺尾養蜂はグリーンプロポリス発見者である寺尾貞亮がこだわり抜いて製造したプロポリスを取扱っているプロポリス専門店です。
最高等級であるSランクの恵の蜂、Aランクの恵、BランクのGratoまでの3種類のプロポリス原液を取り揃えています。
ランク・等級だけではなく、「濃度」「産地(地域)」「抽出回数」など全てにおいてグリーンプロポリス発見者である寺尾貞亮が理想を徹底的に追及したプロポリス原液を販売しています。
以下のページより是非、当店のプロポリスをぜひご覧ください。

商品一覧

プロポリスは古代より人類から「天然の抗生物質」として利用されてきました。寺尾養蜂は1988年にブラジル代表の寺尾貞亮が発見したグリーンプロポリスもとに製造された製品を専門的に取り扱っています。 プロポ ...

続きを見る